Menu

東北大学 事業支援機構 総合技術部

技術相談

News新着情報

2024.09.10 研修

【研修報告】電子回路・測定・実験群 測定・調査チーム「引張試験におけるひずみゲージの接着と測定についての研修」

測定・調査チームにおける技術の伝承とチーム全体のスキルアップに加え、チームを越えた技術交流から、新たな知見・技術を得ること目的として、引張試験におけるひずみゲージの接着と測定についての研修を実施しました。

  • 開催日時:2024年8月1日(木)13:00-16:30
  • 開催場所:工学研究科 人間・環境系 建築実験棟 材料・構造1試験室
  • 参加者数:6名
    測定・調査チーム  :4名
    学生実験・実習チーム:1名
    半導体チーム    :1名
  • 研修概要
    1. 解説
      • ひずみゲージの原理と基本的な引張試験の解説
      • 試験に応じてひずみゲージを選定する方法
    2. 実習
      • ひずみゲージの正確な接着手法の実習
    3. 引張試験
      • 測定装置のセットアップとキャリブレーション
      • ひずみゲージを含む試験体の準備
    4. 測定データ整理と質疑応答
      • 測定データの整理方法の説明と実施
      • 測定データに関する質疑応答

本研修では、ひずみゲージの接着と引張試験を経験するだけでなく、ひずみゲージの原理の説明と「データが示す意味」の解説を受け、引張試験の測定データ整理についても実践しました。 これは、参加者に深い理解と新たな知識を得る機会となり、技術の伝承とチーム全体のスキルアップが達成できました。 また、他チームの参加者から、ひずみゲージの原理説明は、工学における基礎的な知識の向上に役立ったとの声が聞かれました。


ひずみゲージ原理解説の様子

ひずみゲージ接着の様子

引張試験の様子
新着情報一覧へ